エジプトで産婦人科。日本とエジプト、どっちで産む?
公開日:
:
最終更新日:2015/06/08
海外移住
外人と結婚した人ならちょっとは迷うであろう「どこで産む?」問題。
私は過去エジプトで産んだ人の壮絶出産体験を聞いてビビりつつも「良い病院さえ選べば大丈夫なのでは・・・」となんてのんきに思っていましたが
1人目をエジプト、その数年後に2人目を日本で産んだ友人の
「前回の会陰切開の縫い合わせが雑で、日本の助産師さんお医者さんビックリ」エピソードを聞いて
その場だけならまだしも、数年後にまで影響するエジプトの雑な仕事ぶりが怖すぎるので
あっさり絶対日本で産もう派になりました。
sponsored link
今日は初めてエジプトで病院へ!とはいえ患者は私ではなく、妊婦な友人の付き添いです。後学のため。
South Sinai Hospital。その内部は中級ホテルくらいのキレイさ。
今回は2回目の妊婦検診、診察料は80LE(1280円)でした。血液検査・写真撮影があった前回はもっと高かったとか。
問題ないですね〜な問診、超音波検査、血圧測定。
ちゃんとモニターがあり妊婦さんも検査を受けながら見れます。
帰りに鉄分とカルシウム(各30LE・480円)を処方され終了。
・・・これってフツーな流れなんですか?よく考えたら日本でも妊婦検診なんて行ったコトないので比べようがなかった・・・。
医者は所詮エジプト人、「日本の奥さんは、旦那を立てて彼をハッピーにするために尽くすんだよね?いいな〜素晴らしい〜うらやましい〜」とうるさいので
「尽くしてもらえるかは旦那の出方次第です。」と答えてみました。昭和じゃないんで。
<日本で産むメリット>
・医療が充実(万が一母体・胎児になにかあってもきちんと対応してもらえる安心感)
→エジプトの場合、金目的で帝王切開とかもあり医療判断が信用できない
・入院5日、カラダを休めながら基本的な育児について産院で学べる
→エジプトは入院はせいぜい1日。満身創痍&無知のまま放り出される
・退院後も実家のサポートを受けつつしばらく育児に集中できる
→シャルムでは出産一週間後にダンサー仕事復帰してる人とかザラ。出産後だからといって周りにいたわってもらえない雰囲気
<エジプトで産むメリット>
・(病院によるが)出産費用が若干安い
→ただし日本並みの設備を希望したら日本より高いと思う
・旦那さんと離れなくて済む
→日本で出産だと大体6ヶ月滞在が必要
明らかに日本優勢。問題は旦那のダダコネのみ。出産時に日本に来れれば解決?
出産自体はなんとかなっても一番心配なのは産んだ後。
「1ヶ月は床上げせず出来るだけカラダを休めるべし。その後に響きますよ〜。」という最近の日本の考え方と反して
エジプトはスブーアという出産一週間後の意味不明な儀式があったり、産まれてすぐの赤ちゃんとの外出も当たり前(しかもいろんな人にキスされまくり。細菌とか大丈夫?)。
エジプト人だろうが日本人だろうが、出産後の女性はきっと疲れてますよ。ゆっくりさせてください。
サラーム♥︎
関連記事
-
-
【日本】格安SIMフリースマホデビュー。ひったくりにはご用心。
実は私1年半ほど前の話ですが、ひったくりに遭遇しました。 生まれて初めて「海外でのトラブル」っ
-
-
海外でセール本をまとめ買い!!エジプトなのに新刊もマンガも半額で読める幸せな時代。
AmazonのKindleがわかりづらくKindle本半額セールをやっています。 一見いつもの
-
-
アラビア語学学校のゆかいな仲間たち。たとえ脳が老化しようとも今が一番若いのだ。
エジプトで主に話し言葉で使われているのはエジプト方言(アンメーヤ)といわれるアラビア語。 ココ
-
-
ぎゃー!!!!じんましん!何これストレス?え、蚊アレルギー?
あれ、なんか全身かゆいような・・・。 まあ蚊に刺されるのはエジプトでは季節問わず日常茶飯事なの
-
-
Welcome to Sharm el Sheikh, Egypt ♥︎
2014年11月27日、エジプト・シャルムエルシェイク(シャルムイッシェーフ)に移住しました。
-
-
エジプトの治安2015。まだ危険?もう安全?私の個人的回答。
ここ2〜3年良く聞かれる質問No.1。 「エジプトの治安はどんな感じ?安全?」 これは外
-
-
クレジットカードが不正使用もしくは盗難で再発行、でも海外にいて受け取れない!の対処法
私のメインカード、三井住友VISAゴールドが不正使用されたらしく、新規発行になってしまった・・・。
-
-
【ドバイ】海外移住に持っていくべき日本食はどれ?お豆腐は持っていけるのか?
ドバイの日本食スーパーに行きました。 とはいえ今月一時帰国する身としては購入する気は全くありま
-
-
活字に飢えるかと思ったらKindleさまさま。海外在住者必須アイテム!
小学生のとき1年ほどアメリカに住んでいたのですが、一番楽しみだったのが漫画の月刊誌りぼん! &
Comment
そうでしゅおねぇ~・・・ 一時期、日本も出産してすぐ退院って体制だったんだけど、少子化問題でまた母体重視にしてくれてるんだねぇ~
しかも小学生上がる迄、役所の担当の人がウザいぐらい成長と共にのアドバイスしてくれるとか・・・
離乳食入りはそろそろとかね・・・
日本は患者様の為に・・・って考えだから親切なのよぉ~・・・
海外は、どこもそんなものでしゅよね・・・ 予約すらなかなか取れないらしいじゃないでしゅか・・・
日本は少子化問題で産むのは優しいけど、不妊治療には厳しいでしゅ・・・(お金)
http://blog.ap.teacup.com/hokkaidou/
確かに1日で退院は海外だと当たり前ですよね。日本はかなりいたせりつくせりだけど、少子化ゆえなのか〜。
核家族で初産だとありがたいですね。
エジプトでは不妊治療の話って滅多聞かない(若くして出産が多いから&宗教的な問題)んで、やろうと思ったら結構高いようです。