CMの時音がデカくなるとか、昭和?テレビッ子なエジプト人。
この感覚・・・うっすら覚えてるんですよ。
TV観てて、CMに入ったとたんやたら音が大きくなって
「あ〜あ〜」といいながらボリュームを下げるこの感じ・・・。
まさに今デジャブ in Egypt。昭和の香り。
日本は現在音量規制され、どの番組も同じになっているそうです。
しかしエジプトにそんな規制がある訳もなく。
そもそも電車の中で、乗客がおもむろにラジカセ爆音再生するこの国の人たちに
「隣の人のウォークマンからカシャカシャ聞こえるのが気になる」とかいってる日本人と同レベルで「他人を気遣った音量」という概念があるのかさえ疑問。
CMのたびに手動で音量下げてます(さすがにリモコン。ガチャガチャ回すタイプではない。よかった・・・)。
sponsored link
OちゃんはよくTVを観ていますが
「〜時から始まる○○が観たい」という発言は一回も聞いた事がなく
帰宅したら、とりあえずテレビ点ける
↓
その時やっている映画(途中)やらドキュメンタリーをなんとなく見始める
↓
特に「終わりまでみたい」という執着心を全く見せずに終了パターン・・・。
超受け身なTVの見方(まあ再放送がほとんどで、ストーリー知ってるパターンが多いらしい)。
そんな彼のお気に入り番組は「ナショナルジオグラフィック」。
偶然やってると嬉しそうに観ています。
本人いわく「生きるために有益な情報を学べる良い番組」とのこと。
「サイの乱闘」とか「ペットボトルを遠くまで飛ばす実験」とかが生きるために有益かは謎。
本日の番組表、とかないんですかね。チャンネル自体が数百(ドバイなどの衛星放送から微妙なNHK?まで)もあるから追えないのか追う気がないのか。
私がたま〜に見るハリウッド映画のチャンネルはCM中に「tomorrow 8:00 GMT」とか番宣で時間を掲載してくれますが、いろんな国に配信してるゆえなのか
GMT=グリニッジ標準時(イギリス時間)でめちゃわかりづらい・・・。エジプトは+2時間。
KSA=Kingdom of Saudi Arabia 時間表記も多く、サウジ国王死去後まる2日間くらいずーっとその特集やってた番組、数十チャンネル(多分サウジ資本)。
ちょっとTVをつければフツーに古いエジプト映画のベリーダンスシーンとかバンバンやってて、ベリーダンサーにはたまらないはず。
日本のTV離れとは相反し、まだまだエジプトではTVは娯楽・情報収集の主流。
サラーム♥︎
関連記事
-
-
まんまと痴漢にあい、地味に対決。エジプト女1人旅に必要なスキル。
エジプトの悪名高き存在…痴漢。 外人は奔放だから何してもOKとか、男は目の前の欲望に弱いものだ
-
-
アラビア語学学校のゆかいな仲間たち。たとえ脳が老化しようとも今が一番若いのだ。
エジプトで主に話し言葉で使われているのはエジプト方言(アンメーヤ)といわれるアラビア語。 ココ
-
-
エジプト人て普段何食べてるの?夕食編
エジプト人の食への姿勢。。。 一言でいうなら「毎日同じもの食べてもへっちゃら」「俺様の国のご飯
-
-
ラジオ出演しました。古代エジプトから食べられてるスーパーフード、タイガーナッツとは。
突然ですが、本日国際電話にてラジオに参加しました! FMトウキョウをはじめとした全国放送36局
-
-
移住して2ヶ月、もう2回目の引っ越し(想定内)。でもエリアが変わる(想定外)。
私が移住した11月末というのはシャルムのハイシーズン入りかけでして 特にクリスマス〜年末を寒くない
-
-
外人ダンサーズのエジプト生活とは?その華やかな舞台裏に潜入。
きらびやかな巨大エンターテイメント施設、Genena City(まだ半分以下しかテナント入ってないけ
-
-
エジプトの治安2015。まだ危険?もう安全?私の個人的回答。
ここ2〜3年良く聞かれる質問No.1。 「エジプトの治安はどんな感じ?安全?」 これは外
-
-
Welcome to Sharm el Sheikh, Egypt ♥︎
2014年11月27日、エジプト・シャルムエルシェイク(シャルムイッシェーフ)に移住しました。
-
-
エジプト人て普段何食べてるの?朝食編
家の朝ごはんは アエーシ(パン)、卵焼き、フライドポテト、クリームチーズ、ハラワ(甘いゴマとナ
-
-
ビジネスのために恋愛?金と名声があろうとも愛がなければ仕事も人生もつまらない教。
エジプトで、特にベリーダンス業界の恋愛(エジプト人一般とはちょっと違います。水商売+芸能界、かつ微妙