【妊娠5ヶ月】ホメオパスなドゥーラを雇う!エジプトでナチュラルバースプラン。
2017年6月。
もうこないだの病院でいいかな〜と思いながらも細々とリサーチを続ける私にカイロ在住の外人ママが
「私はドゥーラを雇ったけどすごく良かったわよ。彼女ならおすすめの産婦人科医も知ってると思う」とアドバイスをくれました。
ドゥーラとはなんぞや?
▪ 「ドゥーラ」の語源は、ギリシャ語で「他の女性を支援する、経験豊かな女性」という意味です。
▪ アメリカでは、助産師という職業が一時ひどく衰退した経緯があり、出産前後の女性を支援する専門家「ドゥーラ」がひとつの職業として確立され、多くの方が活躍しています。諸外国のドゥーラには妊産婦を支援する「出産ドゥーラ」と、産後女性を支援する「産後ドゥーラ」のふたつの役割が存在します。(一般社団法人ドゥーラ協会より)
無資格の助産師みたいな感じかな…?
とりあえず会ってみることに。
sponsored link
彼女は、オランダとシリアのハーフ(うろ覚え)Sさん。Maadiにあるホリスティックなコミュニティスタジオ、Osana Family Wellnessのオーナーの1人。もともとココのヘルスコンシャスなレベル高いカフェが好きだったので会う前から安心感。
このドゥーラサービスは、出産前に3回&出産後1回のミーティング(バースプラン作成、マタニティマッサージ、夫を交えた面談、そして出産後のケア)と出産時の付き添いが含まれています。
そして、彼女は私以上にナチュラルバースにこだわる人だった…!
「無痛にしますか?て聞かれると陣痛時はお願いしたくなっちゃうから、事前にあちらからは麻酔のオススメしないように言うわね!(←厳しい・・・てか陣痛ってどんだけ痛いのか・・・)」
「予定日過ぎたら、すぐ出さないと!て言われたりするけど、2週間は投薬とかもせず自然に待つようにお願いしましょう。(←え、長くない?大丈夫?)」
「帝王切開の方がラクよ〜。」なんて言うエジプト人には理解してもらえないような細かい自然出産への要望を、むしろあちらから提案してくれるという奇跡。ストレスフリー。
カルガルーケアとか、フリースタイルとか、へその緒を切るのを遅らせて欲しいとか、エジプトでは無理だろうなあ、もう無事に産まれたらそれでいいか・・・と半分あきらめ気味のぼんやりした出産イメージがどんどんはっきり。
その時の彼女のメモ。
これを医師に伝えてくれると。なんて心強い…!
しかも最後に
「日本にしばらく滞在するんだけど、出産用のホメオパシーのレメディ買ってきた方がよいかな?」*ホメオパシーとは自然治癒力を使う代替医療の一種
「私ホメオパスだからフルキット持ってるわよ。」
はい、完璧。
それまでは、「なんとか無事に済みますように・・・」と不安と心配でいっぱいだった消極的なエジプト出産が、自分がこうしたいとイメージしていた出産に近づき、急に楽しみになってきたのでした。
サラーム♡
関連記事
-
-
エジプトで妊娠、エジプトで出産し、現在エジプトで子育て中!
さて… 丸2年ほどブログを休んでいましたが、何をしてい
-
-
【妊娠7ヶ月】私はホントに妊娠してるのか?3Dエコーで赤ちゃんの顔がみたい♡
日本では、育児学級とか妊娠・出産セミナーに行きまくってました。 なにせ妊娠
-
-
見よ!これがエジプトの産院だ!!
前期破水してから24時間経っても、一向にこない陣痛…。 まだ自宅待機で様子を見ようとする担当医
-
-
【妊娠3ヶ月】エジプトで初妊婦健診。低容量アスピリンは必要?病院ジプシーがスタート!
2017年4月25日。 どこの病院へ行けばよいかわからなかったので、とりあえず不妊治療していた
-
-
【妊娠6ヶ月】エジプトハーフの男の子の名付けは難しい?困った時のムハ○マド。
私は昔、子供には個性的な名前をつけたいなあと思っていました。 キラキラDQNネームは苦手だけど、あ
-
-
【海外出産】エジプトで産むなら「出生時間」に気をつけろ!
私の産院は偶然LDR(陣痛、分娩、回復が同じ部屋)でホントにラッキーでした。移動とかマジ無理。
-
-
【妊娠3ヶ月】ツワリがない人の特徴。ハーフはハードな世界を生き残るためにツワリと無縁?
イスタンブールでは、ハムシタヴァ(トルコ風カタクチイワシの唐揚げ)がとにかく食べたくて探した。カルシ
-
-
【妊娠9ヶ月】会陰切開が怖くて会陰マッサージ⇒前期破水?
「出産は痛い」という話は、誰もが良く聞く話です。 陣痛は早くても数時間、人によっては何十時
-
-
【妊娠2ヶ月】胎児のパワーはあなどれない!インボラアップグレートと妊婦健診1回目
2017年3月22日。 カイロからまずはイスタンブールへ。 仕事先で先月結婚した話をする
-
-
ブライダルチェックをオススメしない理由。日本の医者は心配症?
2017年1月。 来月の結婚を控え日本にいたので、エステ感覚でブライダルチェックを受診。