手作りとかナチュラルとかご当地モノに弱い人必見。エジプト産の素朴かわいいお店と言えばネフェルタリ。
公開日:
:
最終更新日:2018/07/19
かわいい♥︎認定, エジプトのおすすめお土産, エジプトの雑貨 アロマ, エジプシャンコットン, オーガニック, 手作り
それは初めてエジプトに行った8年ほど前、ハーンハリーリなどの主要ショッピングスポットを一通りまわった後
「ツタンカーメンとかパピルスとかいらない。そして日本とか他の国で買えるようなのもいらない。きっとエジプトで欲しいモノなど私にはないのだろう・・・。」と途方にくれていた私が運命のお店に出会った場所。
それはシティスターズの廊下でした(なぜ正規店舗でないのか・・・)。
無印並みにシンプルなエジプシャンコットン製品!
手作り石けん!アロマバスソルト!エッセンシャルオイル!
ナチュラルローズウォーターに黒砂糖まで、ツボすぎる。
そして商品はすべてProudly Hand Made in Egypt。これぞ私が求めていたブツ。
という訳で即実店舗調べてドッキ店、ザマレク1号店2号店(現在1号店は休店)、マァーディー店を制覇した当時の私。
エジプトならではのかわいいお土産をたくさん買って帰国の途につきましたとさ。その後28回もエジプトに行くコトになるとは知らず。
sponsored link
こちらは一番良く行くドッキ店。
オイルがずらり。素朴なパッケージングも好み♥︎
エジプトっぽいシンボル入りハンドタオルとか。なんていうかちょっと微妙なラインなので私は無地派ですが、お土産にはいいかも。
ナチュラルなアイライナー、コホルもあり。塗るとまつげが長くなるという噂は本当なのか。
出産祝いで良く利用するコチラ。
安心素材のぬいぐるみ、ベビーオイル、ナチュラルソープ、ハンドタオルのセット。
この生き物が、ウサギだと思うのですが昔聞いたら「ウサギじゃないよ。○○だよ。」と言われつつもそのアラビア語がわからず。
でも今の店員さんには「多分ウサギだよ」と言われてしまったので結局何の生き物なのかあやふやです。
ぬいぐるみは他の種類もあり変更可能。私はこのウサギもどきが気に入ってるのでコレを選んでしまう・・・。
el Sad el Ali Street, Dokki
どうやら手作り石けんから始まったコチラ、いまだにちょこちょこお世話になってるお店です。
行くたびに新商品が増えてるし、店舗数も増加。
エジプト人=合成洗剤万歳なイメージなんですが、ひそかにこういう系好きな人も増えてるのでしょうか。
枕カバーとかシーツとかもココの使ってます。その質の良さで有名なエジプト綿製品、オススメ。
サラーム♥︎
関連記事
-
-
エジプトで自然食品店が増殖中。パピルスよりココのエジプト土産を引き寄せよう。
エジプトっぽくない健康志向&清潔さとお手頃価格が嬉しい自然食品店IMTENAN。 ちょっと遠い
-
-
小麦粉天国エジプトでグルテンフリーを食す小さな幸せ。健康に対する価値観の違い。
エジプト人って、どうやら「健康的な生活」っていう観念がないんですよね。 アメリカとかすごいじゃ
-
-
観光地ど真ん中。エジプシャンハイソサエティなアラブ音楽カフェ。
日本では「生演奏の流れる場所」なんて聞くと妙に敷居高い感じですが、カイロではナイトクラブにしろボート
-
-
カイロでかわいいエジプト土産買うならココはどう?パート1
エジプトでお買い物、お土産探しといったら一番観光客に有名なのはハーンハリーリでしょうか・・・。
-
-
Eat Local ♥︎テンションあがるNEWエジプシャンフードといえばZooba。
Eat Local。地産地消。 エジプトにもとうとうこの考えが・・・と感慨深い、ベジタリアン・
-
-
「パンと塩」だけじゃない!カイロ・アタバでお洒落カジュアルイタリアン。
フツーの箱入り日本人女子として生活していたら、地元民でごった返すアタバ(電化製品を始めいろんなモノが
-
-
カイロでベリーダンスショー鑑賞するならココはどう?パート1
ちょっと前に行ったベリーダンスショーのレストランがかわいかったのでご紹介♥︎
-
-
死以外のすべての病を癒す。エジプトの秘薬、Black Seed Oil。
私はけっこう偏った健康オタクなのですが、過去このブログでも亜麻仁油やバージンココナッツオイルの紹介を
-
-
エジプトでハーブティーを大人買い。玄米も亜麻仁油も生はちみつもイムテナンにあり。
私のハーブティー歴はいつ始まったのか定かではありませんが、コーヒーがあまり飲めないコトもあり「カモミ
-
-
エジプトでフェアトレード。手先が器用って素晴らしい武器。
スタバや無印をはじめ、最近は多くの企業が採用しているフェアトレードという概念。 「立場の弱い開