*

エジプト庶民派スーパーのお肉のちょっとした謎。

公開日: : 最終更新日:2015/05/14 エジプトのスーパーマーケット ,

先日のMetroに引き続き
本日はRagab Sonsをご紹介。

IMG_2367

英語ではRagab Sonsて書いてあるくせに、アラビア語では「アウラードラガブ(ラガブさんの息子たち)」なため

タクシーでは「ラガブサンズ」だと全く通じなかったりします。
Metro、も地下鉄と間違えられたり。
なぜややこしいネーミングをつける、エジプト人たちよ・・・。なんか、もっとあるだろう。

sponsored link

アエーシ(パン)が主食のエジプトでは、パンのお供が充実。

国民的お気に入りは日本以上の品揃え。

クリームチーズとか
IMG_2363

蜂蜜とか
IMG_2354

ジャムとか
IMG_2355

中東ではポピュラーなハラワ(ゴマペーストと砂糖とナッツなどが固められた物体)とか
IMG_2356

日本では一般的に「パンのお供」ではないものも
なんでも挟んで食べてます、エジプト人。
ポテトサンドイッチ=フライドポテトを挟んだパン、だし(下手するとポテトチップス)。

 

野菜は「だいたい1キロ」で袋分けされてますが
びりっと破き、好きな分だけ取って量り売りも可能(そして床にタマネギの皮が散乱)。
IMG_2365

日本ではあまりなさそうな「葉もの野菜冷蔵庫直置き売り場」。
IMG_2366

エジプトは暑い国のため、葉ものは鮮度を保つのが難しいと聞きますが(ゆえに冷凍食品が多い)
今めっちゃ寒いけど、こんなしおれ気味なのは単に管理が悪いのでは…と思わせる雑な扱い。

 

精肉コーナー。量り売りです。
IMG_2350 IMG_2351
不思議なのは生肉の「Balady(国産)」に対し冷凍の「imported(大抵オーストラリアの輸入肉)」の方が半額近く安いコト。
エジプト牛のひき肉1キロ57ポンド(約950円)に対し輸入モノは29ポンド(約480円)・・・。

オーストラリアって物価高いし、空輸にもお金がかかりそうなのに
冷凍とはいえなぜこんなに安いのか・・・
あんな遠い国からエジプトに回す肉なんて、よっぽどヤバい肉なのではないか
といつもBaladyを購入する小心者の私。

いや、わかりません。税金やら国際条約?やら何らかの理由で正当に安いだけかも。
ただ、やっぱり地元のお肉のがおいしそう&エジプトの酪農家応援!ってコトで。

ホントはおいしいと噂の肉屋さんの屋外にぶら下がった牛の肉を買ってみたいけど、カイロでは日常の風景なのにシャルムでは近所でみかけないのでしばらくはスーパーのお肉を楽しみます。

サラーム♥︎

sponsored link

関連記事

カルフールとコストコってごっちゃになりません?日本人とエジプト人の買い物術の違い。

日本でもおなじみカルフール。 カイロにもありますがシャルムにもあります。 大抵ちょっと郊

記事を読む

エジプトのスーパーマーケットで売っている野菜は偽装表示?農薬まみれ?

外国のスーパー、ってなんかテンションあがりますよね。 定価だから値段交渉する必要ないし らくち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

sponsored link



サイト内検索

  • にほんブログ村 海外生活ブログ エジプト情報へ
    にほんブログ村

    上記バナーを1押ししていただくとランキングに反映、各デバイス(PC・スマホ等)から1日1回有効です。押してね♥︎




  • ♥︎2008年より渋谷のベリーダンススタジオ・ベリーダンスショップ主任。衣装のバイイングでエジプトに通い始め、29回渡埃(たまにイスタンブールやドバイにも出張)。2014年11月よりエジプト人との婚約を機にエジプト移住。
    ダラダラしてたら周りに怒られはじめ2017年2月にようやく結婚、2017年10月に男児を出産。

    趣味はグルメ、スピリチュアル、オーガニック食品、マッサージ、旅(現在は息子と二人旅ばかり・・・)。最近のエジプト生活でのハマりモノはエジプト香油とフライデーブランチ。

    ♥︎連絡先:yumipan21@gmail.com

  • エジプト生活ネタをつぶやいてます。
    ブログより更新頻度高いです(でもブログにするほどじゃないネタばかり...)フォローミー♥︎

PAGE TOP ↑