【日本】空気に溶ける音とか踊りとか。「ガチガチに頑張る」より「楽しんで」「一体化」したい。
公開日:
:
最終更新日:2015/11/08
ジャパン一時帰国, ベリーダンス・フォークロア
現在日本ではたくさんのベリーダンスショーが行われていています。
数もさるコトながら、何の規制もなく発想が自由な日本では
エジプト以上に個性的で趣向の違うバラエティにとんだショーばかりなので
もはや一時帰国の際にしか観れないのが残念なくらい、超よりどりみどり。
sponsored link
その中でも昔からファンなこちらのイベントに行ってきました。
バイオリン、タブラ、ダンサーの三人のみのユニットによる月の砂漠Lounge。
ベリーダンスショーといえばCD利用がほとんどの日本では珍しい、シンプルでプリミティブな生演奏スタイル。
主にアラブの古き良き名曲が演奏され、毎回違うストーリーに(結果的に)なる構成。今回は恋と破滅の交差。
ショーを観ながら、坂爪圭吾氏のこのツイートを思い出しました。
ベリーダンスの発表会に呼ばれたので「固体・液体・気体」の尺度で踊りを眺めていたら、良い踊りほど気体に近い(固い踊りはとにかく固い)ということを思った。凄い踊りには空気を作る力があって、空間に溶け出している。この『空間に溶け出す力』は、あらゆることに応用できる気がした。
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 6月 22
自分のことばかり考えているのがガチガチの固体で、余裕が出来ると液体になって流れ出し、自意識が完全に溶け出す(ように見える)と気体になる。『頑張る』とか『絶対に達成する』というガッツは固体で、多分、脆い。『楽しむ』余裕が液体なら、気体は『自然と一体化する』イメージです。 — 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 6月 22
ものすご〜くベリーダンスの本質を突いてると勝手に共感。
どうしても日本人は何事も「頑張って」しまいがちですが、エジプト人の踊りに惹かれる理由の一個に少なくとも「ガチガチに頑張ってない」「楽しんでる」ってのがある気がしてます。
CDの、絶対ズレとかない決まった音楽に合わせてぴっちり振付作って、華やかな照明のステージでがっつり完成された踊りを一方的に披露するのが「個体」なら
月の砂漠はまさに「気体」。
その時出た音を楽しみ、「ミュージシャン」とか「ダンサー」とかの垣根を超えて一体化して空間に溶け出している感じ。
不規則に配置された円形スペースの中で、真剣に踊りにじっと観る人や演奏に聞き入る人がいたり、あくまでお酒を楽しみながら美しいモノをぼーっと鑑賞するお客さんがいたり
夜景もこの空間の構成物の一つ。
この日は他に3人の美しきゲストダンサーもいて、それぞれが月の砂漠の雰囲気を作り上げていました。
月の砂漠Lounge
〜遥かなる街の灯りは星の海。TOKIO砂漠に浮かぶ空中庭園(オアシス)で、月の旅人達が舞い奏でる物語。〜
驢馬駱駝(ろまらくだ)他、都内各地で不定期開催・投げ銭制
violin: 及川景子
percussion: 平井ペタシ陽一
oriental bellydance: Tanishq
曲間に説明されるプチアラブ音楽情報がまた面白いのです。
エジプトでは見れないスタイルのショーなので、日本にいる方はぜひ観に行って自分も音に溶け込んで気体になるべし。
サラーム♥︎
関連記事
-
-
世界各国の美女が揃いぶみ。ナイルグループフェスティバル in カイロ!
エジプトで開催される大きなベリーダンスフェスティバルの一つであるナイルグループ。年4〜5回の開催の中
-
-
カイロでベリーダンス鑑賞するならココはどう?Randa Kamel@ Nile Maxim編
ベリーダンスショーがあるナイルクルーズ船、で一番有名であろう豪華客船ナイルマキシム。 私が初め
-
-
人は玄米と塩だけで生きていける。ピラミッド型の結晶「岩戸の塩」で浄化。
私、約12年ほど前マクロビオティック(簡単に言うと陰陽を意識した玄米菜食)の料理教室に半年間通ってま
-
-
カイロでベリーダンスショー鑑賞するならココはどう?パート4
カイロはトップベリーダンサーが集結する都市。 カイロのトップ=世界のトップ。 エジプト人はも
-
-
【ハルガダ】ベリーダンスはどこで見れる?シャルム⇄ハルガダ間のフェリー情報。
ハルガダでは保育士として働く日本人女子に遊んでもらってました。 せっかくならハルガダのダンスシ
-
-
Naama Bay のさらに奥へ。日本でもおなじみのお店とかベリーダンスとか。
エントランスのカフェ群を抜けると、まだまだエジプシャンなカフェはありつつも外資系のお店が並びます。
-
-
因縁のFairmont Nile City hotelでベリーダンススペシャルパーティー!Soraiya Zaied編。
先週超久しぶりに、日本から来ている友人と共にFairmontのレストランBab el Nilのベリー
-
-
サルサアクロバティックってなんかすごいですね。エジプトで出会う私の知らない世界。
久しぶりにSoho Square に行ってきました。 空港近くのSavoyホテル敷地内にある、
-
-
Hollywood に行きました。もちろんアメリカのでなくエジプトの。
Hollywood Sharm el Sheikh・・・ 名前からして期待できなそうなこちらの
-
-
【日本】海外生活における代替医療について考える。PCやスマホから目を守りたい!眼精疲労対策。
現在地、日本です。 移住1年が過ぎ、病院祭り(検診)。 お医者さんに「海外ってどこ?エジ